*nixで過ごす日々

PCでの作業に役立つ情報を提供するブログ

今後の方針

まとめ

色々思うことがあって、ちゃんと書こうと思った。
備忘録以外にも基礎知識やうんちくといった内容も記載する。
あと、ブログタイトルもちゃんと考える。 (名称未定)のまま2年以上経ってるのは流石にやばい。

まとまってないことを書いていくぞ

電気系の学部を卒業して、ロボットで修論を書き、IT系企業に努めて4年が経った。
先輩・後輩・おじさんと色々な人と出会ったが、みんなPCのことあんまわかってなくね?と思った。
これが今回の方針を決めたきっかけである。

順を追っていこう。
大学3年生の時、専門分野の授業が微塵も面白さを感じなくなった。
このまま何も考えずに行ったら人生つまらないなと考えた。
別の分野を仕事にしようと思い、じゃあPCかと単純に好きだったことを仕事にしようと決めた。
しかし、私は情報系の学科じゃなかった。
転科は今更面倒だし、できる限りの事を独学でやるしかないかと思い、色々と勉強した。
と言っても理論的なことはやらなかった。
cpuがどう動くとか暗号化する方法とか、そういうのは専門で勉強してマスター取った人がやるんだろうなと思った。
勉強したのは開発手法とかコマンドとか仮想マシンとかOSとかとかとか
新卒で就職して情報系卒の人と肩を並べてプログラミングできる事を目標に勉強した。

IT系の企業に技術者として就職して、情報系のやつとか文系のやつとかと研修で技術的な事をやった。
同期の中で一番PCの事を知ってるのが私だった。(とりわけ同期の情報系が前後の代の情報系と比べて、ポンコツだっただけな気はする)
先輩に関しても、一部の先輩は化け物かと思うような人も確かにいたが、大半の先輩には一般的なPCやプログラミングに関する知識なら勝ってると思った。

数年働いてるとおじさんとも一緒に仕事をする機会も出てくる。
おじさんは導入とかエラーの分析とか仕事のやり方に関しては何でも知ってる(ように見える)。
でも、そんな挙動させるの?って仕様とか普通に書くし、linuxのパッケージ管理のこと知らなかったりする。

そして思った。こういう情報ってネットにあまり転がってないよな?
そういえばどこかでlinuxのコマンドで先頭が$は一般ユーザで実行、#はルートで実行とか見たけどどこだっけ?(たしかArchWikiだったと思う)
こういう知識とか検索し辛いし、初学者はwindowsのcmdの>と大して変わらんだろとか思い込んでたりすると思う。
こういう基礎知識みたいなのを誰かがどこかに書いていかないといけないのでは?って思った。

で、ちゃんと書いていくにあたってブログタイトルもちゃんと付けようと思った。